運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-08 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

葉山委員 他法案についても私は申し上げたいことが多々ございますけれども、今までも相当問題になってきておりますので、どうか、生き生きとした教育学校現場で見られるような教育を進めていっていただきたいというふうに思います。  恥ずかしいようですが、青春時代に読んだフランスの詩人の言葉が私は大好きであります。

葉山峻

2001-06-08 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

葉山委員 池坊さん、いろいろ頑張っていただきたいと思います。  今の子供教育をめぐるさまざまな問題は、家庭の教育力や地域の教育力が喪失したことが指摘されまして、特に一九八〇年ごろから子供社会的力の欠如が問題になりまして、依然として、今日においてもこのことが大きな課題になっております。

葉山峻

2001-06-08 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

葉山委員 そうだと思います。社会教育学校教育以上に個人の自発的な意思の尊重がされなければならない。というのは、そのことにより豊かな人間形成の育成を目指しているからであります。教育基本法も第七条で、社会教育の役割を奨励法として明確にしております。今回の改正によりまして、このことが変わるのか変わらないのか。  

葉山峻

2001-03-16 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

葉山委員 それでは、次に移りたいと思います。  学校は、申すまでもなく、教員だけで成り立っているものではございません。養護教諭学校栄養職員事務職員など、それぞれの専門的職員協力協働によって日々の取り組みがなされており、それぞれの職種定数改善も大きな課題だというふうに思います。  そこで、それぞれの専門的職種改善内容及びその趣旨について、衆法閣法ともにお聞きしたいと思います。

葉山峻

2001-03-16 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

葉山委員 次は、衆法についてお伺いをしたいと思います。  衆法につきましても、同様の加配チームティーチング教育課程編成において多様な選択教科が開設される場合その他政令で定める授業方法改善または特色ある教育課程編成が行われる場合の加配がありますが、これを各県、各学校に配分する方法はどのようにすると考えておられるのか、お伺いしたい。

葉山峻

2001-03-16 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

葉山委員 ある県では、チームティーチング加配はなくなった、習熟度別の少人数授業を行う場合に加配する、こういうふうに教育委員会が説明して、現場にもそのようにおりてきているようであります。そういう意味では文部科学省考えと違うと思うのでありますが、その点について文部科学省考えを聞かせていただきたい。

葉山峻

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

葉山委員 次に、先ほど古賀委員からも質問がありましたが、修正提案について伺いたいというふうに思います。  「この法律の施行に当たっては、政府は、個人情報保護に万全を期するため、速やかに、所要の措置を講ずる」ということだけでありました。この「個人情報保護に万全を期するため、」わざわざここで言わなければならないのは語るに落ちると思うんであります。このままでは万全でないということですかね。

葉山峻

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

葉山委員 できないということでありますね。  この法案国民に何物をも強制しないような印象が振りまかれておりますけれども、個人情報危機にさらされたら絶対に嫌だという人間にも強制的に付番する、プライバシーの危機だけでなくて、これは重大な人権侵害だというふうに思います。  そこで、確認をしたいのでありますが、国民コード番号をつけるのは一体いつなのかということですね。

葉山峻

1999-02-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それで次に、これは全く違う形の質問になってまいりますが、一昨日のこの委員会でも葉山委員などからも質問がありました、非核証明問題についてお聞きをいたしたいと思います。いろいろ議論がございましたけれども、私にはどうもよくわからない点がございますので、この点について質問をいたします。  

細川律夫

1999-02-16 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

葉山委員 そういう意味で、最後意見を申しますが、私はやはり国が、外務省等がちゃんと、国民はみんな非核原則が本当に守られているかどうかということに不安を持っているわけですね、だからその疑問にこたえるように努力すべきだというふうに思います。そういう意味では、自治体の首長が、何も全部守られているなら証明書を、自治体がやる必要はないわけですよ。それが一番の問題だというふうに思います。  

葉山峻

1998-10-02 第143回国会 衆議院 外務委員会 第6号

葉山委員 最後に積極的な御答弁がありましたけれども、大臣、やはりこれは削除をしてほしいというふうに思います。これは周辺の自治体の一致した要望でありますから、曲芸にしろあるいは展示飛行であろうと、演習には関係のない、練度には関係のない問題でありますから、これはもう一切やめてもらいたい。

葉山峻

1998-04-28 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

葉山委員 私はこの際、自由民主党民主党、平和・改革、自由党及び社会民主党市民連合の五会派を代表し、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案に対しまして、次の附帯決議を付したいと思います。  案文の朗読により趣旨の説明にかえさせていただきます。     

葉山峻

1998-03-10 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

午前中から、桝屋委員、そして先ほど春名委員、また今葉山委員の方から質問のございました交付税特別会計借入金について最初お尋ねしたいと思います。  春名委員の方からは、なぜこれだけ交付税特別会計借入金が膨張したんだ、その要因はどこにあるんだというお尋ねがありました。私は、ちょっとこの先のことについてお尋ねしたいと思います。  

富田茂之

1998-03-10 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

葉山委員 葉山であります。  地方行政についての自治大臣所信表明に関しまして、幾つかの質問をいたしたいと思います。  まず最初に、地方分権についてであります。  昨年、平成九年の二月十八日の衆議院会議における私の代表質問に対しまして、橋本総理並びに白川自治大臣は、地方分権推進委員会勧告にどう思うかということに対しまして、これを最大限に尊重するというふうにお答えになりました。

葉山峻

1997-12-03 第141回国会 衆議院 決算委員会 第7号

葉山委員 私の与えられた時間は二十分で限られておりますので、以下、日本のエネルギー問題について幾つかの点を御質問したいというふうに思います。  御指摘のように、我が国は八割以上を中東に頼っている。しかも、九九・七%を日本の国内でなく海外に依存しているということは御承知のとおりであります。  

葉山峻

1997-06-12 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

葉山委員 西尾参考人に御質問させていただきます。  第一次勧告では、これまでの中央、地方関係を国と地方の対等・協力関係にさせなくてはならないと明言されておりますが、私は、この点こそ分権社会実現の重要な決め手だと思います。しかし、そのためには、やはり国と地方との間の明確な関係ルールの設定と、第三者機関としての紛争処理機関の設置を欠くことができないと思うわけであります。

葉山峻

  • 1